
【Leotalマガジン vol.15】今年こそなりたい自分になる!目標設定の手順としっかり達成するためのポイント|Leotal
※本コラムは、2025年1月に会員様に配信したメールマガジンをブログ用に編集し、掲載したものです。
※メルマガvol,13およびvol.14は会員様限定配信のため、公式サイトへの掲載は予定しておりません。ご了承ください。
* * *
新年明けましておめでとうございます!
皆様にとって素敵な一年になりますようお祈り申し上げます。本年もLeotalをどうぞよろしくお願いいたします。
さて年始ということで、今回のテーマは「目標設定と達成のポイント」です。
レオタードとは離れたジャンルですが、バレエなどを例に挙げてわかりやすく説明するので「いつも目標を決めるけど達成できない」「年末には目標を忘れてしまっている」 という方はぜひ参考にしてください!
【達成率を高める】目標設定の手順
目標を立てるときに、なんとなく決めていませんか?
なんとなく決めた目標は、達成できないどころか時間が経つと忘れてしまうことも。
しっかりと達成するには、目標の立て方がとても大切です。以下の手順で達成率をぐんと上げましょう!
1. なりたい自分や叶えたい未来を想像する
目標を決めるときは「なりたい自分」や「叶えたい未来」から考えるのがおすすめです。
わくわくするビジョンを描くことで、楽しみながら目標達成に向かうことができます^^
そのときのポイントは「目標」と「目的」を混同しないこと。
例えば、ダイエットをテーマに目標を設定する場合「3kg痩せる」は目標で、目的は「痩せて自分を好きになる」とか「好きなレオタードを着こなせるようになる」など、なりたい自分にあるはず。
目標と目的を明確に分けることで、モチベーションが下がったときも目的を思い出して、もう一度モチベーションをあげることができます。
(例)バレエ
【目的】
・発表会でVaを踊り切って拍手をたくさんもらう
・日々のレッスンで上達を感じる
【目標】
・◯月までにピルエットを2回転できるようになる
・グラン・パ・ド・シャで180度開くようになる
2. 「なりたい自分」のためにやるべきことを書き出す
なりたい自分・叶えたい未来が決まったら、そのためにやるべきことを書き出しましょう。
ポイントは「やるべきこと」を実践できたかチェックできるように具体的に書くこと。
例えば、ダイエットのために「野菜をたくさん食べる」という目標にした場合、どれだけ食べたら「たくさん食べた」といえるのかが曖昧です。
そうではなく「1日1食はサラダを食べる」など、確認・測定可能な書き方にするとチェックしやすいでしょう。
(例)バレエ
(NG)ストレッチを習慣にする
(OK)週に3回ストレッチをする
(NG)先生からの注意を忘れない
(OK)レッスン後にバレエノートを書く
3. やるべきことを月・週・日単位に落とし込む
やるべきことが見えてきたら、あとはそれを月・週・日単位に落とし込みます。
このときのポイントは「完璧を目指さないこと」。
初めのうちは「そんなこと意識しなくてもできるよ!」と思えるくらい、簡単なことから始めましょう。
例)12月までにピルエットで2回転できるようになる
1月:レッスンに行ったら1回はピルエットの練習(自習)をする
2月:毎回(自分の)ピルエットの動画を撮る
など、今より少し頑張ればできそうな目標を設定しましょう。
4. 定期的に振り返り目標を修正する
月・週・日単位でやるべきことが明確になったら、実践できたかどうかを定期的に振り返りましょう。
振り返りの頻度は、やるべきことの内容に応じて変わりますが、少なくとも月に1回は振り返りの時間を設けるのがおすすめです。
【振り返りの手順】
- 「やるべきこと」の達成度を確かめる
- 達成度を踏まえて、目標を修正もしくは継続する
ポイントは「目標・やるべきことは変えていい」と捉えること。
つまり、やるべきことがあまり達成できなかった場合は、もう少しハードルを下げるか翌月(翌週)も継続して取り組む、逆に、思ったより簡単に達成できた場合は、もう少し難しい目標に設定し直すのです。
状況に応じて適宜目標を修正していくことで、達成率が向上します。
目標設定のための4つのポイント
1. 進捗を記録する
目標を設定し、行動を始めたら、その進捗を記録することがとても重要です。
記録をつけることで「どれくらい取り組めているのか?」が目で見てわかります。
おすすめは アプリや手帳を活用したハビットトラッカーです。
ハビットトラッカーとは?
やるべきことをリスト化し、できたらチェックを入れるシンプルな記録法です。
例えば
・週3回ストレッチをする → 達成できた日はチェックを入れる
・レッスン後にバレエノートを書く → できた日はスタンプを押す
など、続けられるように工夫しながら記録を習慣化しましょう。
記録をつけることで、視覚的に「続けている実感」も得られるので、モチベーションアップにもつながります^^
2.報酬を設定する
目標を達成するためには「小さな成功」を積み重ねることが大切。
そして、その成功に対して自分にご褒美を用意するのも効果的です^^
【報酬の例】
- 1ヶ月ストレッチを続けられたら、お気に入りのカフェでスイーツ
- ピルエット1回転が安定してきたら、新しいレオタードを購入
- 目標体重に到達したら、お気に入りのスキンケアアイテムを買う
3. “if プラン”を用意する
どんな目標でも、順調に進むとは限りません。
- 「思ったようにいかなかったら」
- 「サボってしまったら」
- 「やる気が下がってしまったら」
そんなときのために、「〇〇になったら△△する」という“ if プラン”を事前に考えておきましょう。
【バレエの場合】
・忙しくてレッスンに行けなかったら、自宅でストレッチをする
・モチベーションが下がったら、好きなバレエの動画を見て気分を上げる
【ダイエットの場合】
・外食続きで食事管理が難しいときは、食べる順番だけでも気をつける
・やる気がなくて運動をしない日が続いたら、運動の種類を変える
4. 仲間を見つける
1人で続けるのが難しいときは、同じ目標を持つ仲間と励まし合うのも効果的です!
【バレエの場合】
SNSで「#バレエ練習記録」などのタグをつけて発信する(鍵アカでも記録効果あり!)
教室の仲間と一緒に振り返り時間を設ける
【ダイエットの場合】
SNSでダイエットの過程を発信する
オンラインコミュニティで情報交換する
最後に
目標設定と達成のポイントを紹介しました。
今年こそ叶えたい未来がある方は、ぜひメルマガを参考に目標と日々のプランを立ててみてください♩
次回の過去マガジン掲載予定日は、2025年8月23日(土)です。楽しみにお待ちいただけると嬉しいです!