コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【Leotalマガジン vol.1】レオタードとボトムの色合わせに悩むときの考え方【前編】|Leotal

【Leotalマガジン vol.1】レオタードとボトムの色合わせに悩むときの考え方【前編】|Leotal

【Leotalマガジン vol.1】レオタードとボトムの色合わせに悩むときの考え方【前編】|Leotal

Leotalのメルマガ「Leotalマガジン」は、バレエウェアに関する知識やコーディネートのコツを紹介するご契約者限定コンテンツです。

しかし、お客様から「(申込前の)過去のメルマガも読んでみたい!」とのお声が^^

そこで、2025年2月より過去のメルマガを公式サイトにて公開することとなりました。

ご契約者様に配信する最新メルマガとは数ヶ月のタイムラグがありますが、こちらでもメルマガを楽しんでいただければと思います!

レオタードとボトムの色合わせのコツ

「かわいい!と思って買ったレオタードだけど、手持ちのアイテムとどう合わせたらよいか分からない……」

これ、バレエあるあるではないでしょうか?

また、「Leotalで届いたレオタードのボトム選びに迷う」といったお声も。

そんなときにおすすめの考え方が4つあるのですが、今回は【前編】と題して2つ紹介いたします!

コツ① 普段着のコーディネートを参考にする

一番簡単なのは、普段着のコーディネートを参考にすること。

調べ方も簡単で「〇〇(レオタードの色) トップス コーディネート」と検索するだけです。

レオタードのコーディネート例は、ネット検索がしづらいのですが、普段着のコーディネート例は山ほど出てきます!

例えば、鮮やかなロイヤルブルーのレオタード。とても素敵ですが、合わせ方に迷いますよね?

「ロイヤルブルー トップス コーディネート」と検索すると、普段着では以下の色合わせが多いようです。

■ロイヤルブルーに合うボトムの色

・白、アイボリー(爽やかな印象に!)
・黒、グレー(クールなコーデに)
・ネイビー、水色(同色系で綺麗にまとまる)

単色で合わせるのではなく、これらの色が組み合わさったボトムスと合わせるのもおすすめです♩(例:スカートが白、リボンがグレーなど)

コツ② レオタードの “アソートカラー” と合わせる

こちらは、柄物レオタードや複数の色が入ったレオタードでコーディネートを組むときにおすすめの考え方です。

例えば、こちらのレオタード。アイボリーの生地にブルーの花柄が素敵な一着ですが……「どんなボトムを合わせよう?」と迷う方もいらっしゃるでしょう。

そんなときに注目していただきたいのが「アソートカラー」です。アソートカラーとは、全体の25〜30%に使用されている色のことをいいます。

【配色豆知識】

■ベースカラー:
全体の60〜70%を占める色

■アソートカラー:
全体の25〜30%を占める色

■アクセントカラー:
全体の5〜10%を占める色

このレオタードでいえば、お袖のネイビーがアソートカラーといえるでしょう。

このアソートカラー(もしくは類似する色)をボトムに持ってくると、コーディネートが綺麗にまとまるんです。

また、全体の5〜10%に使用されている「アクセントカラー」を持ってきても、コーディネートがまとまることがあります。

なお、アクセントカラーは、部分的に使われる色であるため、濃い色であることも多々あります。

その場合はアクセントカラーのトーンを落とした色をボトムに持ってくるのも選択肢のひとつです。

つい、ベースカラーのようなレオタードの大部分を占める色に意識が向きがちですが、

迷ったときは、ぜひアソートカラーやアクセントカラーにも着目してみてください!

次回のLeotalマガジンでは、色合わせのコツ【後編】として

・無彩色と有彩色を意識しよう
・〇〇を思い浮かべてみよう

の2つを紹介します!

公開予定日は、2025年2月22日(土)です。ぜひ楽しみにしていてくださいね♡

他の記事を見る

【Leotalマガジン vol.2】レオタードとボトムの色合わせに悩むときの考え方【後編】|Leotal

【Leotalマガジン vol.2】レオタードとボトムの色合わせに悩むときの考え方【後編】|Leotal

Leotalマガジンvol.2は、レオタードとボトムの色合わせのコツ【後編】です。色彩の基本知識である「無彩色」「有彩色」の話や、身近なものを思い浮かべることで色合わせを考える方法を紹介しています。

もっと見る